2023.09.27 | |
2023.09.26 |
SCROLL
NEWS
2023.09.27 | |
2023.09.26 |
多くの病気に腸内細菌叢(腸内フローラ)が関係していることがわかってきました。気になっている健康への不安。病院に行っても原因がよくわからない心身の不調。そのままにしておかず、腸内細菌から病気のリスクを調べてみませんか?
がんや認知症など、多くの人が悩んでいる病気について、自分のために、家族のために、腸内細菌からのセルフケアを始めてみませんか。
人生100年時代。「健腸ナビ」はみなさまの健康づくりをお手伝いします。
ABOUT
ご自宅で、いつでも簡単に受けることができる腸内細菌叢(腸内フローラ)の検査・分析サービスです。分析結果レポートでは病気のリスクがわかるだけでなく、あなたの腸内細菌をコントロールするための食品もご案内します。「健腸ナビ」は、ご自身に適した健康管理のための道筋をナビゲーションします。
あなた自身の腸内細菌叢の構成から、大腸がんや過敏性腸症候群、うつ病や認知症、アトピー性皮膚炎、乳がん、前立腺がんなど女性28、男性27の病気についてリスクを分析します。
病気のリスクだけでなく、自身の腸内細菌叢のタイプや、さまざまな物質を産生する菌(機能性成分/美容・健康系など)の割合、腸内細菌のバランスや多様性など、あなたの腸内細菌からわかる情報を詳しくお伝えします。
FEATURE
01
02
03
04
05
大腸がんや認知症、乳がんなど女性28、男性27の病気のリスクを分析し、詳細なレポートを作成します。分析結果はWEB上でご確認いただけます。
販売価格 38,500円(税込)
STEP
STEP
01
専用のキットで採便し、大便検体を送付。
STEP
02
WEBで情報を登録し、アンケートに回答。
STEP
04
レポートに示される食品(成分)をいつもの食事にプラス。
腸内細菌のバランスを整える一歩進んだ健康づくり。
VOICE
思った以上に腸内細菌バランスが自分の健康状態を言い当てていると感じ、大変驚きました。ですので、他の方にも是非勧めたいと思います。キットの構成がわかりやすく、採便もストレスなく行えました。
思っていたより簡単に検査が受けられました。思ってもみなかった病気のリスクが高いと出て健康診断に行くきっかけになりました。
自分では思っていなかった病気を注意することができてよかった。結果も読みやすかった。健康に不安がある人に受けてもらって、注意喚起を促したり、安心させてあげたりしたい。
FAQ
Q
検査キットは購入した本人が使用しなければいけませんか?
A
検査キットはどなたでもご利用いただけます。
Q
何歳でもサービスを受けることができますか?
A
何歳でも受けていただくことができますが、本サービスの腸内細菌叢の分析は20歳以上80歳未満の方の腸内細菌の情報にもとづいているため、20歳未満や80歳以上の方の分析結果については理論値となります。今後、20歳未満や80歳以上の方が研究に参加していただけると、より正確な結果を得られることが期待できます。
なお、16歳未満の方については、代諾者様によるご登録が必要となります。詳細はFAQ「ご登録について」の項目をご確認ください。
Q
薬を飲んでいるのですが、検査を受けることができますか?
A
薬を飲んでいても受けていただくことができます。ただし、一時的に薬を飲んでいる場合、腸内細菌叢の分析結果が普段の状態とは異なっている可能性があります(特に抗生物質、下剤、胃腸薬[制酸剤など])。あらかじめご了承のうえ、検査を受けていただくか、または薬を飲んでいない状態で受けていただくことをおすすめします。
COLUMN