菌と健康
男性不妊の原因にも腸内フローラが関係していた!―不妊症と腸内フローラ〈後編〉―
一言で不妊といっても、その原因は多岐にわたります。 大きく分けると男性に原因がある場合と女性に原因がある場合があり、約半分は男性にあるといわれています。 男性の不妊の原因は、主に精子に関する問題や勃起不全(ED)などです。 近年の研究では、腸内フローラの異常が不妊にも関連することが明らかとなってきました。 今回のコラムでは、男性不妊と腸内細菌叢の関連に着目して説明していきます。
COLUMN
菌と健康
一言で不妊といっても、その原因は多岐にわたります。 大きく分けると男性に原因がある場合と女性に原因がある場合があり、約半分は男性にあるといわれています。 男性の不妊の原因は、主に精子に関する問題や勃起不全(ED)などです。 近年の研究では、腸内フローラの異常が不妊にも関連することが明らかとなってきました。 今回のコラムでは、男性不妊と腸内細菌叢の関連に着目して説明していきます。
菌と健康
本コラムのシリーズ前編では、腸内細菌叢(腸内フローラ)の乱れが、子宮内膜症の発症や、エストロゲンのアンバランスに関連し、それが不妊へとつながる可能性があることをご紹介しました。 今回のコラムでは、腸内フローラの異常が女性の不妊症に関連するその他の例として、膣内細菌叢(膣内フローラ)の乱れや、不妊の原因のひとつである多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に関連する可能性についてご紹介します。
菌と健康
不妊の原因は男性と女性のそれぞれに存在するものです。 近年の研究からは腸内細菌叢(腸内フローラ)の異常(ディスバイオシス)が不妊の原因に関連することが明らかとなってきました。 本コラム「不妊症と腸内フローラ」シリーズ前編・中編では、子宮内膜症や月経不順、細菌性膣症、多嚢胞性卵巣症候群といった女性の不妊症と関連することと腸内細菌叢の関連性について着目していきます。
菌と健康
「しっかり寝たいのに、いざベッドや布団に入ると眠れない…。」 「もしかして睡眠不足とお腹の調子が悪いことは関係しているの?」 このような睡眠不足に関する問題が気になる方は意外と多いのではないでしょうか。 実は、睡眠と腸内細菌叢(腸内フローラ)には大きな関連があります。 本コラムでは、睡眠において大切な役割を担っている体内時計と腸内細菌叢との関係について説明します。
菌と健康
「つい夜更かしをしてしまう…。」 「忙しくて十分に眠れない…。」 体に良くないのは分かりつつも、なかなか解消できない睡眠不足。 睡眠不足はイライラしやすくなったり、食欲がおさまりにくくなったりする原因として知られていますが、最近では腸内細菌叢(腸内フローラ)にも悪いことがわかってきています。 今回のコラムでは、睡眠不足によって腸内細菌叢にどのような悪い影響が起こるのかについてご紹介します。
菌と健康
シリーズ第4回にあたる「授乳」をテーマとした前回のコラム(前編)では、母乳がビフィズス菌の供給源になることや、赤ちゃんの腸内細菌叢(腸内フローラ)の形成には母乳中のヒトミルクオリゴ糖やラクトフェリンなどが役立つことを説明しました。今回のコラム(後編)では、ミルクで育った赤ちゃんの腸内細菌叢や、母乳に近い人工乳の開発などについてご紹介します。