
菌の真実
腸は、病原菌やウイルスから体を守る最前線!
腸が“内なる外”と呼ばれる理由を知っていますか? それは、体内にありながらも外界とつながる臓器だから。 腸管(腸)は常に、病原菌やウイルスといった外界から侵入する異物にさらされています。 そのため、独自の生体防御機能「腸管免疫系」を発達させているのです。
COLUMN
菌の真実
腸が“内なる外”と呼ばれる理由を知っていますか? それは、体内にありながらも外界とつながる臓器だから。 腸管(腸)は常に、病原菌やウイルスといった外界から侵入する異物にさらされています。 そのため、独自の生体防御機能「腸管免疫系」を発達させているのです。
菌の真実
「細菌」と「ウイルス」。 どちらも感染すると病気や体調不良を引き起こすことがあるためか、はっきりとは違いがわからず、同じようなものだと思っている人も多いのではないでしょうか? しかし実は、大きさや構造など、両者には明らかな違いがあるのです。
菌の真実
数ある腸内細菌のなかでも、ビフィズス菌は乳酸菌飲料や発酵食品に利用されていることが多く、知名度の高い菌です。 おなかの調子をよくするために、食生活に取り入れている方も多いのでは? 今回は、このビフィズス菌とは一体どのような菌なのか、最新の研究情報も含めて紹介します。
菌の真実
細菌は、地球上のあらゆるところに生息しています。 庭の花壇の土の中、近所の公園の池や沼、あるいはいつもジョギングコースにしている川の水中。そんな、あなたの身近なところにいるのはもちろんのこと、実は地下数千メートルの深部や水深1万メートルの海底、さらには上空数千メートルにも存在しています。
菌の真実
人間の体によい効果をもたらす「善玉菌」と、悪い影響を及ぼす「悪玉菌」。 「善玉菌」「悪玉菌」という言葉は、腸内細菌研究の世界的な先駆者である、光岡知足(みつおか・ともたり)博士が生みの親とされています。